感想 | 動画 | 写真集 | 詳細の写真集 | English

国際平和文化フォーラム「平和への新しいアプローチ」

 核兵器の拡散、激化する民族・宗教紛争、地球環境問題の深刻化、グローバル経済システムの破綻など、現在の世界が大きな危機に直面していることは、今さら言うまでもありません。このような時代に、人類一人ひとりは、情報の洪水と世界の大勢に、ともすればなすすべもなく押し流されがちです。しかし、人類の未来は結局のところ、一人ひとりの人間の意志と行為の集積によって選択され、決定されるものです。このようなときに、私たち日本人は、どのように世界の問題に対処すればよいでしょうか。

 言い古されてきたことかも知れませんが、日本は世界唯一の核被爆国として、とくに核廃絶のために国際世論をリードする道義的責任と道義的権利を持っています。しかし、かつては日本中を巻き込んだ核廃絶運動は、現在は一部の人々の運動となり、日本国民の多くは、無関心とは言えなくても、決して全国民・政府をあげての活動にはなっていません。

 最近(5/3-5/28)国連本部で、5年に一度の核不拡散条約(NPT)再検討会議が開催されました。世界中から多くのNGO関係者が、そして日本からも過去最多の被爆者約百人を含む二千人がニューヨークに参集し、力強く核廃絶を訴えたこともあって、全会一致で採択された最終合意文書・行動計画の中で、核保有5カ国(米ロ英仏中)による「核廃絶への明確な約束」への取組みが再確認されたほか、「核兵器禁止条約」構想にも初めて言及されました。このような状況を踏まえ、今後日本としては、国際社会との連携も緊密にしつつ、政府・市民社会協働のもとに「核なき世界」の実現に向けてリーダシップを発揮していくことが求められています。

 折しも、IPPNW(核戦争防止国際会議)の副議長として、1985年にノーベル平和賞を受賞したイスラエルのエルネスト・カーン博士(医学博士、詩人)と、ミレニアム平和文化の使者で、国連・ユネスコ活動で熱心に平和と文化につくしているフランスの詩人ギー・クレキー氏が来日します。お二人は、日本が世界平和のために率先して立ち上がることを期待し、そのために、広島市と長崎市が推進している、核被爆者援助、平和都市宣言、そして「平和市長会議」といった、全市民活動あげての核廃絶への熱望と努力に対し、両市こそノーベル平和賞にふさわしいと考え、ノーベル平和賞委員会に推薦して下さっています。

 このたび、お二人をはじめ、詩作を通じて平和意識の啓発に努めている世界の著名な詩人を日本にお迎えし、日本が核廃絶を含む世界平和のために果たすべき使命と役割を話し合い、再認識するために、国際平和文化フォーラム「平和への新しいアプローチ」を開催いたします。一人でも多くのみなさまのご参加をお待ち申し上げます。

第1回国際平和文化フーラム実行委員会 
代表 中澤英雄(東京大学総合文化研究科教授)

実行委員会名簿
実行委員長:中澤英雄 (東京大学総合文化研究科教授)
副実行委員長:福岡克也(地球市民機構理事長、日本環境財団会長)
事務局長:森井香衣(国際詩人) 監事:三原晃(NPOローハスクラブ理事長)

実行委員:
伊勢桃代(日本国連協会理事) 一色宏(ロゴ・デザイナー)
氏家豊司(認定NPOクオリティーオブライフ代表) 海野和三郎(東京大学名誉教授)
久山純弘(国連大学客員教授) 小林正子(新都市デザイン研究所代表取締役)
富永啓一郎(横浜国立大学講師) 廣野良吉(成蹊大学名誉教授)
山元雅信(NPO山元学校学長) 渡辺和子(リフレッシュ学園 副校長)
廣瀬輝夫(日本医療経営学会理事長)小池雅代NPO国連クラシックライブ協会理事長)

日 時:2010年8月2日(月) 13時30分~17時30分

場 所:東京大学駒場キャンパス18号館ホール (井の頭線駒場東大前下車)

主 催:国際平和文化フォーラム実行委員会
助 成:国際交流基金 

後 援:広島市/長崎市(予定)/ NGO Global Harmony Association / NPO ローハスクラブ
     NPO クオリティーオブライフ / NPO山元学校 / 地球市民機構(市民国連)

協 賛:NPO 長崎子ども未来ネット(TOSS) / 株式会社ビアンシステムズ / 新日本製薬株式会社
     創生ワールド株式会社 / 日本文教新報社 / EISU GROUP / 新世紀研究会
    ヤンガートレーディング株式会社 / 西村雅秀弁護士事務所 / 株式会社トミナガ / 岡部道子

参加費:一般1000円/学生、無料

定 員:200名(定員になり次第締切。要:事前予約)
申し込み:Eメール:poet2010forum@yahoo.co.jp

プログラム     

 

開会の辞   実行委員長  中澤 英雄  東京大学教養学部教授   挨拶文⇒

第一部 基調講演  

ギー・クレキー ギー・クレキー(フランス):「   」   動画⇒  原稿メモ
詩人。ミレニアム平和文化使者。広島・長崎ノーベル平和賞推進者。新刊著『権利と義務に捧げて』 【詳しい経歴
エルネスト・カーン エルネスト・カーン(イスラエル)「    」 動画⇒  原稿メモ
詩人・医師。IPPNW1985年ノーベル平和賞受賞者。広島・長崎ノーベル平和賞推薦者。著書『大量虐殺 Genocide』(日本図書センター) メディアへのメッセージ

西園寺裕夫 西園寺裕夫:「    」   動画⇒          原稿メモ     
五井平和財団理事長。編著:『これから資本主義はどう変わるのか』(英治出版)、『Earth Capitalism』、『The Peoples New Deal』
 

第二部 パネル・デイスカッション「」 動画はこちら⇒

プレゼンテーション

  • セリア・アルシュレー(プエルトリコ、詩人) 【詳しい経歴
  • クリストフ・シャルル(ハイチ、詩人) 【詳しい経歴
  • 久山純弘(国連大学客員教授)
  • モデレーター:廣野良吉(成蹊大学名誉教授)

パネル・ディスカッション参加者

  • 3名の基調講演者
  • ラウラ・ヘルナンデス・ムニョツ(メキシコ、詩人) 【詳しい経歴
  • マリー・ロベール(フランス、写真家、ミレニアム平和文化の使者、ユネスコ国際大賞受賞) 【詳しい経歴
 

第三部 詩の朗読および音楽演奏

  • マークアキクサ:インディアンフルート演奏
  • 山内恵、佐々木里江:クリスタルボウル演奏
  • 詩の朗読:
    ギー・クレキー、エルネスト・カーン、クリストフ・シャルル、セリア・アルシュレー、
    ビクトリア・ロメロ、ラウラ・ムニョッツ、一色宏、森井香衣、折田真樹、武田はるか
  • マリー・ロベール ミレニアム平和文化の使者(ダンス)

*18号館ギャラリーで、フォトジャーナリスト佐藤文則氏によるハイチ大地震の写真特設展示が行なわれます。

場所:東京大学駒場キャンパス・コミュニケーションプラザ北館二階・音楽実習室
出演:奥土居美可(ジャズシンガー)

奥戸居 美可・・・ジャズシンガー/ジャズボーカル

長崎県佐世保市出身。佐世保に米軍基地があった関係から、子供の頃よりエラ・フィッツジェラルド、サリナ・ジョーンズ等のジャズに触れ影響を受ける。自分もあんな心揺さぶるような歌が歌いたいという情熱で上京し、1989年フォーライフレコードよりデビュー。

1991年発売の「人間なんてラララ」は30万枚以上の大ヒット。その後、玉置浩二氏のレコーディングと全国ツアーに参加。現在は、ジャズシンガー・ジャズボーカルとして活動をしている。
 詳細はこちら(公式ホームページ  「平和文化フォーラム出演後お礼文」

スポンサーのお願い

リンク・資料・その他

【実行委員会事務局】
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-9-6 十全ビル302号室 【Yahoo地図
Tel:03-3539-3533  Fax:03-3539-2011  E-mail:junowaki@gmail.com


日本語はこちら

International Peace Culture Forum

Project Protocol for the International Peace Culture Forum
“A New Approach to Peace

It goes without saying that our world today is being confronted by some major crises such as the proliferation of nuclear weapons, escalating ethnic and religious conflicts, aggravation of the global environmental issue, and the disaster within the global economic system etc. In times such as these, the whole of humanity is more likely to be increasingly swayed by the flood of information and the mega-trends of the world. Yet despite this, it is the accumulation of the will and actions of each individual that chooses and determines the future of humanity. In this flow of time, how should we, as Japanese, be dealing with these world problems?

Although this may have already been spoken of repeatedly, it is still true that Japan remains the only nation who has suffered from nuclear attacks, and therefore, bears the moral responsibility and the ethical right to lead the international opinion towards the abolition of nuclear arms. However, the campaign for the elimination of nuclear weapons, which had once involved the whole nation of Japan but have now been reduced to the peace movements which are only carried out by small groups of people. It seems as though the majority of the Japanese citizens have become indifferent to this issue, and even if they are not, it cannot be said that the movement is being fully promoted or is able to involve the entire citizenship or even the government.

Recently (May 3 – 28) at the UN Headquarters, the NPT review conference was held. This attracted the participation of many NGO workers from all over the world, as well as the two-thousand Japanese who joined in and that included about two-hundred victims of the nuclear bombing which represented the largest number ever. They gathered in New York, and appealed powerfully for the abolition of nuclear arms. The consequence of this has partly served to bring out an approach to where a vision of a “clear agreement towards nuclear abolition” by five nuclear nations (USA, Russia, England, France and China) was reaffirmed which had been included within the final agreed document that had already been adopted by consensus, and in addition to this, a reference was made for the first time to “the anti-nuclear arms treaty”. In view of the current situation, Japan is now expected to take the leading role in seeking the realization of “a world free of nuclear weapons” whilst bringing about a close cooperation between the global community as well as working in cooperation with government and civic society.

It just so happens that Ernesto Kahan, Ph.D. (Doctor of Medicine and poet), a Nobel laureate for the 1985 peace prize as the Deputy Chairman of IPPNW (International Physicians for the Prevention of Nuclear War) and Mr. Guy Créquie, a French poet who has been passionately dedicated to the activities of the United Nations and UNESCO for peace and culture as, will be visiting Japan. They are both displaying the strong hope that Japan will take the initiative in working for world peace. In order to help this, and having taken into consideration the ardent endeavours of the citizens of the cities of Hiroshima and Nagasaki towards nuclear abolition with the likes of the Atomic bomb survivor support program, the declaration of the city of peace, and “Mayors for Peace” which have been promoted involving all citizen’s, they are now recommending these two cities to the Nobel Committee, believing that both cities deserve the noble peace prize more than anyone else.

In taking this opportunity, we are planning to hold an international peace culture forum “A new approach to peace” by welcoming both of them whilst also inviting world renowned poets to Japan. Here we will discuss and reaffirm the mission and role of Japan in seeking world peace which includes nuclear abolition. We would like as many people as possible to join us.


The time table of the event

Date      : August 2nd (Monday) 2010 from 13:30 – 17:30
Venue     : the University of Tokyo, Komaba Campus. Hall 18 (Komaba-Todai-Mae
            By Inogashira Line) 
Host       : International Peace Cultural Executive Committee
Sponsorship : Japan Foundation 
Entry Fee  : 1,000 Yen (general) / Free for students
(Pre-booking is required - e-mail : poet2010forum@yahoo.co.jp)

 

Program

Part 1: Keynote Lectures

Guy Créquie Guy Créquie (France): The messenger of millennium peace culture, the nominator of Hiroshima/Nagasaki for the award of Nobel Prize.
Ernesto Kahan Ernesto Kahan, Ph.D. (Israel) :IPPNW, a Nobel laureate for the 1985 peace prize.
The nominator of Hiroshima/Nagasaki for the award of Nobel Prize.
Message for the Media

Hiroo Saionji Hiroo Saionji: President of Goi Peace Foundation.

Part 2: Panel Discussion

Guy Créquie, Ernesto Kahan, and Hiroo Saionji
Presentations

Part 3: Music and Recitation of Poems

 Message from the Mayor Hiroshima