地球市民機構の沿革 (2005.11.3) 詳細

今日、地球的問題の早急な解決が極めて強く求められるほど深刻化する中、国家やイデオロギーの壁が障害となり、国際機関の調整も桎梏化状況に追い込まれています。われわれは、地球益を標榜するDo-Tankとして,市民と世界的ネットワークを形成することにより、国連や各国政府とも協調しつつ、問題解決を図ろうと“市民国連”( GCIGlobal Citizens Initiative 2008年地球市民機構と改称)を結成しました。

本会は、平成17(2005)113,外人記者クラブ(有楽町)で、34団体のNGONPO団体代表,百余名の個人により結成されました(実行委員長 福岡克也氏)。

200611月、創立1周年記念、2008年第5回市民国連においては、日本文明論に関心を寄せる40団体、340人が目白大学に集いました。20081223日(祝日)、第11回市民国連フォーラム(創立3周年記念)を早稲田大学(14号館)で開催。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1回市民国連 「愛・地球博から未来へ!」 11/03/05 外人記者クラブ(有楽町)

 基調講演:「NGO/NPOの世紀─国際協力を中心とて」 杉下恒夫氏 茨城大学人文学部教授

 グループディシカッション: モディレーター:渡辺和子

   1NPONGOのビジネスモデル    2:国連とNGOの市民組織 
  3:愛・地球博から未来へ       4ODANGOの役割  
  5NGOの新理念・ネットワーク    6:新文明創造と日本の役割   7HIVと性教育  

 第二部交流会:  「演奏」岡さやか・榎田竜路

 [主催]市民国連創出フォーラム実行委員会 (34団体)

----------------------------------------------------------------------------

2回 「世界と地域の再生の道を探る」 12/10/05 吉祥寺本町コミュニティーセンター

  第1部「国連を超えて:市民国連に期待するもの」 ─なぜ、アフリカのHIVNGO活動に携わるのか? 

       柴田孝男 東京経済大学講師、元国連農業開発基金副総裁

    :国連創立60周年記念行事(ジュネーブ)に参加して:

      ─市民国連をデザインする─  一色宏氏 未来創庵・庵主

  第2部「如何に地域を再生するか?」

3回 「国益を超え,市民の世界的連帯を目指して」4/16/06赤坂コミュニティープラザ

1部フォーラム 「世界再生の新しい文明的理念を求めて」 

   「日本文明が世界を救う」 中西真彦氏 早大理工学総合センター顧問
   「地球市民憲章の提唱」  一色宏氏 未来創庵 庵主,

 第2部 分科会 「NGO/NPOの諸課題の解決を求めて」

  Ⅰ「福祉」:「持続可能な社会のビジョンと実現方法」
Ⅱ「国際協力」:「国際協力をどう進めるか?」
Ⅲ「運営・財源」:「組織の立上げ;ツヴァイの起業体験」

 第3部 コンサート:「命の旅」~新しい人類の姿~   

   ギター弾き語り:ZAKI、パーカッション:いいじま じゅん(音楽家/TOS代表)

4回 「文明的危機と平和」 8/6/06 港区高輪区民センター

  第1部「西欧文明の明と暗」 中西 真彦,「平和省を日本に」 きくち ゆみ 平和省プロジェクト代表

    「平和の入口としての和譲」小松昭夫(財)人間自然科学研究所 理事長

   2 パネル・ディスカッション 

5回市民国連“創立1周年記念”  11/3/06 目白大学

 「文明と平和」~日本文明を考える諸団体の連携を目指して~ 

 第1部 全体フォーラム 

  基調講演 「日本文明の可能性」  山折哲雄 前、国際日本文化研究所 所長

  講 演  「日本文明が世界を救う」中西真彦 

  第2部 分科会 

  Ⅰ,「地球社会をデザインする」 Ⅱ,「小子化問題を考える」
  Ⅲ,「教育再生の鍵を考える;子育て、芸術教育」
   ,「護憲か、改憲か、憲法無効論か?」Ⅴ,東アジア共同体の可能性」
  Ⅵ,「生涯現役推進のために:再雇用・生き甲斐・健康」  

  第3部 交流会とエンターテインメント  

  主催:第5回市民国連連携推進協議会 10/15/06 40団体参加

6回「アフリカ国際協力フォーラム」2008/6/2 東京都南部労政会館(以下同)

TICADの提言をどう生かすか?」 TICAD国連代表    池亀 美枝子
「アフリカのNGO活動、AIDS問題に携わって」キャンサス大学教授, 柴田 孝男

  パネル・ディスカッション「アフリカのとの心のかよう交流を求めて」
   Dr. Jean Kenne  NPO法人The Dapad Foundation 理事長
「ケニア:植林、ルワンダ:VDF(油精製)活動」山元雅信
「学生ボランティア「エコミュニティ・タンザニア」早大平山郁夫記念ボランティアセンター
   岩井 雪乃 早大助教授,目黒紀夫,八木あゆみ 阿部正次郎   
廣瀬輝夫博士「アフリカ:エイズ・難民と医療奉仕」  

第7回「国際協力市民フォーラム」 2008/07/16

1 国際協力の現場から:アフリカからの報告 ガーナ,リベリア,ウガンダ
      アジアからの報告 ミヤンマー情勢: ミニコンサート:佐川守正・/比味子

2部 パネル・ディスカッション「国際協力の現状と課題」司会:山元雅信(学長)

    杉下 恒夫 JICAA国際協力客員専門員 廣瀬 輝夫 (社)日本医療経営学会理事長

 

市民国連企画会議(4) 「市民国連再出発に当たって」2008.7.26 am:10-12 
       コンセプト作り基本構想の策定

市民国連準備会(5)    2008.8.9
市民国連準備会(6) 2008.830

第8回「戦争と平和:新しいパラダイムの構築を」 2008/08/06

     エリ・コーヘン 前イスラエル大使

第9回「アフリカ・エイズ予防の課題と解決策」2008.09/12

      徳永 瑞子 (聖母大学看護学部教授)
  フリー・ディスカッション─「アフリカ真の発展の道を求めて}

市民国連準備会(7)2008.9.20

第10回「これからの市民運動」 2008/10/22
     「これからの新運動」伊勢桃代 
  「パネル・ディスカッション」コメンター:一色宏、山元雅信小松昭夫 

11回「国連に対して市民は何ができるか?200812.23 早稲田大学14号館
  市民国連創立3周年記念 

12回「地球に緑を!」2009.6.12 渋谷勤労福祉会館共催

 13回「核・軍縮と平和」2009.8.29  早稲田大学14

14回「経済再建への第2次安定政策への提言」2009.9.21 地球市民機構会議室

15回「地球環境と地球市民の役割」 2009.11.28 大阪経済法科大学麻布校、4分科会

16回「日韓技術交流フォーラム」2010.1.12 GCI会議室

17回 国際平和文化フォーラム」「平和への新しいアプローチ」2010.8.2
東京大学駒場キャンパス、実行委員会を創り、他団体と協力

18回「美と人生(1)」 2011.2.26  PAG赤坂
19回「美と人生(2)」2011.326  PAG赤坂
美の実学』出版記念会2012.10.30

20回「緊急提言:我々は今、何ができるか」2011.4.19
      大脇、廣野、久山、伊勢

21回「東日本大震災をどう乗り越えるか」仙台2011.7.18

25回「今、国連OBは何が出来るか?」GCI会議室2012.7.19  GCI
     廣野、久山

26回「世界から見た日本の教育」012.9.8(土)創造学園大学東京分校
  池亀美枝子氏 国連事務総長特別顧問室シニア・アドヴァイザー

27回「本当に伝えたい日本の力」2012.9.22 創造学園大学東京分校動画

28回「芸術は国境を越えて」  2012.11.16創造学園大学東京分校

29回「理念なきオリンピックを叱る」     20162/27 GCI会議室
野田一夫、小松昭夫、抱晴彦、伊勢桃代、坂中英徳、

30回「オリンピックの理念を探る」5/28品川プリンスホテル

31回 韓国の現状と展望」20172/27 GCI会議室  福田之保、玉城新康、大脇

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

地球市民機構とは

   員構成
 GCIの沿革
 第1回GCI創立宣言
 第11回市民国連宣言
 第14回地球環境宣言 
 
地球市民憲章 
 市民国連讃歌 
 入会案内(ビラ)定款
 リンク集
 地球憲章
 人間の責任と世界宣言
 ネットワーク
 ガンジーの言葉
 マザーテレッサ
 平和への祈り(Francis
 感動の実話
 新しい文明を語る会
 国際平和文化フォーラム
 
◇第17回「美と人生(2)」
◇第16回「美と人生(1)」
152010.1.112
 東アジア技術フォーラム
第142009.11.28() 
「地球環境と市民の役割」 
第13 2009.8.29
 「核・軍縮と平和」 
第122009.6.12
 「地球に緑を!」
第11 2008.12.23
「UN市民は何が出来るか」

第10回これからの市民運動
第9回アフリカ・エイズ対策
第8回「戦争と平和」
第7回2008.7.16
「国際協力の現状と課題

第6回TICAD生かす?  
第5回日本文明と平和
第4回文明的危機と平和
第3回国益超え,連帯を
第2回世界・地域の再生を

第1回愛から地球博へ
 2005.11-2007.3まで
   English